• トップ
  • 会員専用ページ(事務局からのお知らせ)

公益社団法人全日本不動産協会 兵庫県本部

会員専用ページ(事務局からのお知らせ)

【阪神水道企業団】郵便応募型一般競争入札による土地売却について

2025/10/14-
阪神水道企業団より、標記の案内がありましたのでお知らせいたします。

詳細は、土地売却案内 をご覧ください。

(受付期間)
 令和7年10⽉21⽇(⽕)〜 令和7年12⽉15⽇(⽉)(郵送のみ)

(本件に関するお問合せ先)
 阪神水道企業団 総務部 財務課 管財係
 TEL:078-431―1976

第22回兵庫県不動産DI調査へのご協力のお願いについて

2025/10/01-
兵庫県本部では、(公社)兵庫県不動産鑑定士協会に協力し、(一社)兵庫県宅地建物取引業協会と共に
「兵庫県内の不動産市場動向に関するアンケート調査」を実施しております。
平成28年より開始し、今回で22回目となります。
会員の皆様には、引き続き調査へのご協力をお願いいたします。
回答は、10月10日までに添付ファイルの第22回アンケート調査票(FAX回答用)をFAX(078-325-1022)にてご返信いただくか、第22回アンケート調査票(ネット回答用QRコード)のQRコードもしくはURLからネットにてご回答をお願いいたします。

なお、調査結果は、http://www.hyokan.org/diをご確認ください。

【会員の皆様へ】(一財)神戸住環境整備公社「入居を支える大家さんのための相談窓口」からのお知らせ

2025/09/30-
(一財)神戸住環境整備公社より周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

(一財)神戸住環境整備公社「入居を支える大家さんのための相談窓口」より、神戸市内の9,746件の賃貸住宅オーナー様向けに、ダイレクトメールを発送いたします。
内容は、「大家さんのための応援セミナー」、「入居を支える大家さんのための相談窓口」及び「空室対策として活用できるサービス」等についてのお知らせです。

本ページに発送資料を掲載いたしますので、賃貸住宅のオーナー様からご相談を受けられた際には、掲載資料をご参照いただき、高齢者等の安定した賃貸住宅の確保に、ご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願い致します。
なお、本件に関するお問い合わせは、以下の窓口へお願い致します。

【(一財)神戸住環境整備公社 大家さんのための相談窓口】
TEL 078-647-9680(10:00~16:00 水・土・日・祝定休)

【資料】
1.大家さんのための応援セミナー      →こちら
2.入居を支える大家さんのための相談窓口  →こちら
3.(表)セーフティネット住宅に登録しませんか
 (裏)空室物件の情報提供サービス     →こちら

【会員の皆様へ】10月24日(金) パソコン講習開催のご案内

2025/09/26-
10月24日(金)にパソコン講習を以下の通り開催いたします。
詳細は、【パソコン講習】開催のご案内 をご確認ください。
皆様のお申込みをお待ちしております。

(日  程)令和7年10月24日(金)14:00~16:00
(会  場)全日兵庫会館2階 第2会議室 ※ZOOMによるWeb参加可
(講習内容)ラビーネットBB【基礎編】
(定  員)会場:先着10名 Web:定員なし
(持 参 物)会場:ノートパソコン(貸出可能ですが、台数に限りがあります)
(申込方法)開催案内に記載の【申込フォーム】よりお申し込みください。
      ※申込期限:10月17日(金)
(備  考)ご自身の会社(店舗)のラビーネット ログインID・パスワードを必ずご準備ください。ご不明な場合は、近畿流通センター(TEL:06-6947-1131) へお問い合わせいただき、事前にご確認をお願い致します。

【会員の皆様へ】国土交通省より「レインズの『ステータス管理機能』の活用」について

2025/09/19-
国土交通省より、標記の件につきまして、以下2点の周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

1.レインズの「ステータス管理機能」の活用について【チラシ
「ステータス管理機能」とは、取引の透明性を高め、売主の皆様の利益を保護するために、レインズ上において、(専属)専任媒介契約を締結した売り出し物件の取引状況(ステータス)を登録する機能です。
登録項目は「公開中」「書面による購入申込みあり」「売主都合で一時紹介停止中」の3種類で、売主の皆様は「売主専用画面」にアクセスし、自身の物件がどんな状況にあるのかを確認することができます。
「ステータス管理機能」を活用し、物件の取引状況を把握することは、円滑な売買契約の締結に役立つだけでなく、囲い込み行為の防止にも繋がります。
また、「ステータス管理機能」を通じて、依頼物件の取引の状況等の登録内容を確認してください。
なお、宅地建物取引業者が指定流通機構に登録した物件について、取引状況の登録内容が事実と異なる場合は、宅地建物取引業法第65 条第1項の指示処分の対象となりますのでご注意ください。

2.レインズシステムへの登録について
レインズシステムへの登録については、規則第15 条の10 第1項に規定された登録期間(専任媒介契約については契約締結の日から7日、専属専任契約については契約締結の日から5日以内)を遵守いただき、在庫情報や成約情報の正確な登録を徹底してください。
なお、上記登録期間に違反した場合には、法第65 条第1項の指示処分の対象となり得ますので、十分にご注意ください。

【会員の皆様へ】(豊岡市)旧港西小学校 市有財産売却の媒介依頼中断のお知らせ

2025/09/17-
令和4年12月20日に掲載しておりました、旧港西小学校の媒介依頼につきまして、
豊岡市より標記の案内がありましたので、お知らせ致します。

尚、詳細につきましては、市有財産売却の媒介依頼の中断通知書をご一読いただきますようお願いいたします。

【お問い合わせ先】
豊岡市行政管理部資産活用課資産活用係
TEL: 0796-21-9129 
URL: http://www.city.toyooka.lg.jp/

令和7年度第2回法定研修会のご案内

2025/09/16-
兵庫県本部では、第2回法定研修会をeラーニング(※)を活用した研修会として実施いたします。
(※)eラーニングとは、インターネットを使用した学習形態を言います。
  インターネット環境があれば、好きな時間にいつでも学習ができます。

実施時期:令和7年9月16日(火)~10月31日(金)まで
受講方法:ラビーネット(URL:https://portal.rabbynet.zennichi.or.jp/)にアクセスし、「全日保証eラーニング研修」のアイコンを選択します。
研修システムに移行しますので「法定研修会」より受講します。
その後効果測定で合格し、研修済証のダウンロードができれば受講完了です。

詳細は、令和7年度第2回法定研修会(eラーニング)開催のお知らせをご確認ください。
なお、ラビーネットのログインID・パスワードがご不明な方は、ラビーネットトップページの「ID・パスワードをお忘れの方」より兵庫県を選択し、必要事項を入力し送信してください。

【会員の皆様へ】近畿地区土地政策推進連携協議会より「令和7年度土地政策講習会(第3回)」のご案内

2025/09/10-
近畿地区土地政策推進連携協議会より、標記の案内がありましたので、お知らせ致します。

令和7年度の活動の一環として「近畿地区土地政策推進連携協議会」及び「近畿地区用地対策連絡協議会」共催で【令和7年度 土地政策講習会(第3回)】を開催いたします。
第3回は、近畿弁護士会連合会に講師をお願いしまして、以下のとおり実施いたします。
詳細は、講習会チラシ をご覧ください。

1.開催日時
  令和7年10月7日(火) 13:15~15:00
2.講習内容
  令和3年改正民法の概説
  所有者不明土地建物管理制度の概要
  各種の財産管理制度の相違
3.講  師
  近畿弁護士会連合会
4.申込方法
  参加申込フォームのリンク(URLもしくはQRコード)より、参加登録をお願い致します。
5.視聴方法
  Microsoft Teamsウェビナー
  ※参加申込フォームに登録いただいたメールアドレス宛に参加用のリンクが届きます。
6.アンケート
  講習を受けた方はアンケートの提出をお願い致します。
  ※7.記載のアドレスまで、メールにて提出してください。
  ※土地政策連携協議会の協力団体の方はアンケート提出不要です。
7.お問合せ先
  近畿地区土地政策推進連携協議会事務局(近畿地方整備局 用地部 用地企画課)
  担当:近藤、川端、増永
  TEL:06-6942-1141(代)
  E-mail:kkr-syouchi@mlit.go.jp

*登録に関するお願い*
①登録は受講者数集計等のため個人ごとでお願いします。回線にかなり負荷がかかりますので、インターネット環境に不安のある団体様は登録いただいたうち1つのアドレスを使用し、会議室での受講を推奨します。
②多くの受講生が参加される団体様におかれましては1つのアドレスでの登録も可能です。その場合はお手数ですが集計のため「団体内で何人の参加希望があるのか」をお知らせ下さい。

【会員の皆様へ】9月は不動産取得税の啓発公報月間です

2025/09/01-
兵庫県財務部税務課より、標記の件につきまして連絡がありましたのでお知らせいたします。

売買・贈与・交換・建築などによって不動産(土地・家屋)を取得した場合は、不動産取得税の課税対象となります!
詳細は、啓発文 をご覧ください。
【兵庫県HP-不動産取得税】https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk22/pa04_000000020.html

本件に関しては、最寄りの県税事務所にお問い合わせください。
【不動産取得税の管轄県税事務所】https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk22/kenzei05.html

【会員の皆様へ】土砂災害警戒区域等の指定の解除・改正について(通知)

2025/08/29-
兵庫県土木部砂防課より、標記の件について通知が届きましたので、お知らせいたします。
詳細につきましては、以下をご覧ください。

土砂災害警戒区域等の指定の解除・改正について
【抜粋】兵庫県公報(令和7年8月29日 第647号)
Page Top